青江塾で習っているラナンキュラスと浮き玉の描き方を生かしてピンクのバラとしずくを描いてみる。色は三原色ではありません。ちょうどしずくがバラの涙のように見えます。しずくの描き方は、きっと浮き玉っぽく描いたらいいんじゃないかなと思って応用してみた。しずくがちょっと多い気ががするが、2~3個はしずくに見えるかな~♪F6サイズに描いたら、花がでか過ぎて結構描き辛かった。青江塾で描いたラナンキュラスと浮き玉(カラー)は、完成を先生に見ていただいてからUPします(*^^)v

あなたの一票が入りますので、にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村
スポンサーサイト
あの青江塾の応用がこんな素敵なバラの涙だなんて〜ロマンチックで素敵ですね(*^o^*)丸い粒の涙、透明感もバッチリです。このバラ達の涙の訳は…気になるところです(^.^)F6サイズのバラ…大きく描くのってとても難しいと思いますが、ボカしも綺麗で伸びやかな感じがします(^-^)
青江塾のカラーの作品も楽しみにしています。私もアップできたらいいけどなぁ…(^◇^;)
じずくは初めてトライです。浮き玉みたいに描けばいいかなと思って描きましたが、所々目玉みたいなのもあります。しずくに見えそうなのもいくつかあるでしょ~バラの涙は決して哀しみの涙じゃないですよ~春一番に涙してます~(*^^)vラナンキュラスのカラーは、かげ色をのせたら、少し汚くなってます(T_T)
綺麗な色ですね。
ウエットインウエットも凄く自然で花びらの柔らかさ透明感素晴らしいです。
しずく難しそう~ コロコロ転がりそうな丸みいいですね。
このしずく雨シリーズに使えそうですね(*^。^*)
しずくを描いたのは初めてですが、イマイチよくわかりません。赤坂さんの水滴とも少し違うような~浮き玉の変形バージョンかなと思って描きました。いくつか変なしずくがありますが、なんとなくしずくっぽいのもあります。これからの課題です(*^^)v